0997-62-2385(8:00~22:00 [365日])
0997-55-4600(8:00~18:00 [365日])
スタッフ達によるブログを載せていきます。
ほんだわら、来ました〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ほんだわらが倉崎ビーチに到着中の連絡をもらい、海岸に向かうと黒い塊があちこちに。
私も初めてのことで、とりあえず長靴に履きかえて、いざほんだわら採取へ。手にとってみると、けっこうな量がひとつながりで、かなり重い( ̄O ̄)これ、なかなかの重労働。
海の中で洗ってこいと言われたけど、長靴で入れる深さではうまく洗えない。
大きな塊のものは力まかせにちぎってみるが、意外に弾力があってなかなか切れない。なんとか袋に詰めてみたけど、重くて駐車場まで運ぶのもひと苦労 でした(*_*)
ほんだわらを水で洗い砂やゴミを取り除きます
ほんだわらを酢で煮て柔らかくします。通常は酢酸酢という酸性の強い特別なお酢で煮るそうですが、今年のほんだわらはやわらかいということでミツカン酢でOK👌
干して乾燥させれば長期保存が可能に。
一部はそのまま佃煮にします。
しいたけ、小女子とともに醤油 酒 みりん 砂糖で煮て、ゴマ、かつおぶし、七味を混ぜこんで出来上がり。
はよ姉さん手作りのほんだわら佃煮は和朝食で宿泊のお客様にお出ししています。
島の人によると近年ではほんだわらが減って、奄美の海も変わった、魚も減ったんだとか。ほんだわらを食べる地域は島でも限られているそうです。そんな地域の姉さんにローカル食の秘密をいろいろ教えてもらえる厨房のお仕事はとっても勉強になります。
ちょっと調べてみると、他にも煮物や味噌汁、酢の物、醤油漬けなどいろいろな食べ方があるようです。
海岸を散歩して食材が落ちてるなんて、さすが島ですね (=^ェ^=)
明日、18日はランチタイム貸し切り営業のため、お休みさせていただきます。夜は通常営業となります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい
Forest 厨房スタッフ わたなべ
まだまだ冷え込む日もありますが温かい日が多くなってきましたね。
歩いていると出会う野花の種類も増えてきたように感じます。
先日の朝食出勤時、朝日に照らされてレストランに飾ってあるブーゲンビリアがとてもきれいでした。
昼に見てもきれいですが、このときは一段ときれい。
幸せに感じて思わず写真を撮りました。
みなさんにも小さな幸せが広がりますように(^-^)
ここでお知らせです。
3月18日のランチの営業は、披露宴のため貸切とさせていただきます。
ご予定いただいていたお客様には大変申し訳ございませんが、またのご来店を心よりお待ちしております。
Copyright © 2017 Native Sea AMAMI All Rights Reserved.